忍者ブログ
食べるの大スキ主婦の日記です。 食べたものや食べたいものを紹介。「食」に関することを中心にいろいろ書けたらいいな
  カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  ランキングに参加中
☆クリックお願いします☆ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
グルメ ブログランキングへ
  最新コメント
[03/24 おいもやの建部です]
[04/19 瀬崎]
[03/06 Sweetsらぶ☆Hart]
[03/02 もぐ。]
[02/29 担当のまる]
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
もぐ。
性別:
女性
自己紹介:
食べるのだーいすきな主婦です。
小さい体のわりにはよく食べます♪
頭の中は食べ物のことばっかりなんて。。
  バーコード
  ブログ内検索
  P R
  忍者アナライズ
2024/06/21 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/06/15 (Fri)
こんにちは
もう梅雨入りしましたね。
明日から天気がぐずつくようなので
今日は朝からお掃除に力を入れた もぐ。です

さて、
タイトルにもありますが
最近になってようやく
フィット・フォー・ライフを読みました。
遅いですよね

フィット・フォー・ライフ ――健康長寿には「不滅の原則」があった!

新品価格
¥2,205から
(2012/6/15 10:32時点)



内容はもうみなさん知ってると思うので
詳しくは書きませんが
体内リズムに従って
食生活や、食べ合わせに気をつけようという内容ですよね。
レシピも載っています

これを読んだきっかけは
なぜか今年は
胃腸の調子が悪い日が多くて
ネットで目にした本だったから。

もし、これをやるとしたら
今までの食生活とはまったく違った感じになってしまいます。
私は朝からお腹すいた~となって
もりもり食べてたし、
ご飯が好きなのでお肉を食べるときは
必ずご飯とセットだったし、
果物は食後に食べてました

胃腸を悪くしたときに
この本のような感じで食事をしてみたのですが
午前中は調子が悪かったです。。
なにか悪いものが排出されてたのかな
それとも食べる量が少なくて
お腹がすいてたのかもしれませんが
なんとなくこの本が言いたいことは
わかったような気がしました。
特に果物を食後に食べると調子が悪い

家族と一緒の食卓なので
ご飯を食べないでいると
とっても心配されます。
この本の内容を話してみたんですが
賛同は得られませんでした
子供の食育にどうなんだろーと思ったりも。。
フルモニだけでもできたらなぁ~とは思うのですが
それを実践するのは
もう少し先の話になりそうです。
(ミキサーもないので)

先日なにかのTV番組で
糖質抜きの食事にすると若返る
というようなことを放送していたのですが
それとも多少リンクしている部分があるような気がしました
長寿で元気な方の食事が出ていましたが
野菜多めでご飯はちょぴっと。
という生活をしていました。

今までの食事をがらっと変えずに
取り入れやすい方法は
今のところこっちなのかな。
と思っています。
今日から今よりもっと野菜多めの食卓にしようかな


食はからだをつくってる

ということを再確認した本だったので
忘れないように記録しておきます
PR
2012/01/29 (Sun)
たまーに意識することがあるのです。

食べ物が自分の体をつくってるんだ。

ってこと。
子供が生まれるとなおさら気になるんです。。
添加物たっぷりのものを食べすぎると
うちの子は風邪をひいたりして
どこか元気がなくなったりすることに最近気付いたんです。

なるべく自然に近い状態の農産物。
それを子供に食べさせてあげたい!!
スーパーで売ってるものよりそっちのが断然おいしいんだもん。
旬のものを食べると
気持ちもうれしくなるし、からだも喜んでる感じがするときってないですか??
お鍋食べてるときとか・・・


以前、
野菜やお米などを作るときに
虫がつかないように。
見栄えがキレイなように。
たくさん育つように。
たくさん農薬が使われていることもあるんだという
内容の本を読んだことがあって
そこから、農作物が作られてる過程がものすごく気になり始めました。

農薬がたくさん使われすぎると
土が汚れるし
野菜も汚れて
エグみが出たり、虫が大量発生したり・・・


自分で作物を育てようと
がんばったときもあるんですよ。
自分で作ればどれだけ安全かわかるから。
子供に取りたてを食べさせてあげようとがんばって
土に気を配って
苗を植えて
毎日虫がついてないかな?
元気かな?
おっ。お水ほしがってるな。とかしてました。
でもでも、失敗しましたー
虫が発生して
薬使いたくない!とかたくなにがんばってたんですけど・・
虫の勢いにやられて
苗が・・・
天候が悪くてうまく育たなーい
とか。。
何度も何度も失敗してます。。


そこで夫に言われたんです。

有機JASや無農薬野菜、自然農法ってどうなの??


・・・だよね。。
そうだよね。
その言葉知ってます。
でも自分でやってみたかったんだよぉぉぉ。

もうみなさんは知ってると思いますが、
野菜のプロが作ってくれた
とっても安全な野菜達です。
自然農法は雑草がはえててもそのまま
野菜を育てるんですよね。
もうほんと自然に。
有機JASっていろいろ審査基準があって結構厳しいんですよね。
スーパーで有機JASって書いてあると
農家の方がんばったんだなーとしみじみ・・・。
だって大変なんですよ。
自分でおいしいの育てるのって。
・・・ただ私がヘタなだけなんですが・・
一度そんな生産者さんのもとへ行って勉強したいです。。

あ。話がそれましたが、
生産者さんたちの愛情や努力がなければ
無農薬や有機JASってとても難しい栽培方法だと思ってます。
天気に左右されるので出荷するまでホント大変なんだと思います。
きっと私のように
毎日植物たちと会話しながら。。。
そんな愛情たっぷりの作物達。
スーパーで買ってきたものとは別格です。
ホントおいしいんです!
一度も食べたことがない方がいたら
是非オススメしたいです。
日本の自給率を上げるためにも
みんなに食べてほしい。

うちの近くのスーパーでは
扱ってる種類が少なかったりするのですが
最近登録したモニプラさんを拝見していたら
今回「ふるさと21」さんというサイトで
野菜が買えることが分かって
ちょっとテンションあがってしまいました。

【3名様限定】青森県の新鮮有機JAS野菜パックを産地直送でモニタープレゼント ←参加中

じつは青森。一度行ってみたいところなのです。
しかもモニター募集してるということなので
是非愛情たっぷり注がれた野菜を
家族で食べてみたいと思ったのです。
特に子供はまだ小さくて味に敏感なので
どんな顔して食べてくれるかすごく楽しみ
こんなに力説しちゃったけど
食べてみて実はそんなに味が変わらなかった
・・・なんてことはないですよね???

青森ののんびりした生産者さん方が作った野菜が食べたい
という方。
ほっこりリンク張っておきますね。
ふるさと21










ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]