忍者ブログ
食べるの大スキ主婦の日記です。 食べたものや食べたいものを紹介。「食」に関することを中心にいろいろ書けたらいいな
  カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  ランキングに参加中
☆クリックお願いします☆ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
グルメ ブログランキングへ
  最新コメント
[03/24 おいもやの建部です]
[04/19 瀬崎]
[03/06 Sweetsらぶ☆Hart]
[03/02 もぐ。]
[02/29 担当のまる]
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
もぐ。
性別:
女性
自己紹介:
食べるのだーいすきな主婦です。
小さい体のわりにはよく食べます♪
頭の中は食べ物のことばっかりなんて。。
  バーコード
  ブログ内検索
  P R
  忍者アナライズ
2024/06/22 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/02/22 (Wed)
今日は。
「オリゴのおかげ」が届きました~
わ~い
ありがとうございます♪

007.JPG
見て見て!
たくさんの資料も入っていたんですよ
嬉しいです






『オリゴのおかげ』はみなさん知ってる方が多いと思うのですが
いただいた資料によると
オリゴ糖は自分のビフィズス菌を効率よく増やしてくれるらしいのです。

自分のビフィズス菌??

腸内のビフィズス菌は人によってそれぞれ個性があるらしいのです。
ちょっとずつ違うらしい。

コレ、もぐ。は初めて知りました。

ヨーグルト・発酵食品もビフィズス菌を増やしてくれますが、
外からのビフィズス菌はなかなか定着しにくいらしい。

これを読んで思い返せば・・・
友達が便秘にいいよって教えてくれたものを食べても
反応なし。なんてこと結構あったなぁ。。。
もぐ。の場合はヨーグルトがお腹に効いたってことがなかったので
この話に納得。

腸内環境を整えることは
免疫力UPにつながって体調もよくなるし、
ビフィズス菌の働きでカルシウムの吸収もUPしたり。。
まだまだ研究中らしいですが
これは
自分のビフィズス菌が増やしたほうがいいかも

しかも、小さい子も飲んでいいみたいなんです
(※1歳未満の子にはティースプーン1/2~1杯程度)
赤ちゃんは生まれる時にお母さんからビフィズス菌をもらってくるそうなんですが、
赤ちゃんは離乳食が始まると
ビフィズス菌が急激に減ってしまうらしい。
そうなんだー。。
よし!家族で使おう

と、さっそく使い始めて2週間
オリゴのおかげは思ったより使いやすいです。
透明な液体なので
なんにでもOK。
大人は1日あたり、ティースプーンで2~3杯が目安のようですが
カロリーがお砂糖の半分くらいらしいので
気になる方には嬉しいですね。

もぐ。の使い方は
飲み物に入れたり、トーストにかけたり、ヨーグルトに混ぜたり。。
お砂糖のかわりのように料理にも使いました。
料理にならみんな摂取できるので
めんどうじゃないかも

できるだけ毎日オリゴ糖をお腹に届けるのがいいみたいなので
簡単に混ぜることができるのはありがたいです。

ちょっと便秘気味なうちの子も
おりご糖がお腹に入ったおかげか
赤ちゃん特有のが出るようになりました。
あまり踏ん張らないで出てるみたい
そして私も・・・

今、インフルエンザが流行ってますが
腸内環境を整えて
少しは免疫機能に役立ってるかなぁ??

できるだけ続けていきたいな。と思う商品でした。

 
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中


PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]