忍者ブログ
食べるの大スキ主婦の日記です。 食べたものや食べたいものを紹介。「食」に関することを中心にいろいろ書けたらいいな
  カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  ランキングに参加中
☆クリックお願いします☆ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
グルメ ブログランキングへ
  最新コメント
[03/24 おいもやの建部です]
[04/19 瀬崎]
[03/06 Sweetsらぶ☆Hart]
[03/02 もぐ。]
[02/29 担当のまる]
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
もぐ。
性別:
女性
自己紹介:
食べるのだーいすきな主婦です。
小さい体のわりにはよく食べます♪
頭の中は食べ物のことばっかりなんて。。
  バーコード
  ブログ内検索
  P R
  忍者アナライズ
2024/06/30 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/12/22 (Sat)
こんにちは
体調全快のもぐ。です
クリスマスまでに間に合ってよかったぁ。

さて。
今日は株式会社クリヤマさんより届いた
「布たわし」を使いたいと思います。

2012122212430000.jpg
  これが
  「布たわし」です

  材質は綿布と人工研削剤。

  さわってみると・・・
  ザラザラするところと
  普通の布の2種類が感じられます。

 
  
普通のスポンジではなかなか落とすことのできない
耐熱陶器の焦げ付きや汚れが
コレを使うと陶器を傷つけずに汚れも落とせるらしい

ほんとかなぁ??

実はうちでよくホーロー鍋を使っていて
もう何十年もので働いてくれてる白い鍋なので
普通に洗っても落ちない汚れがあるんです。
それがコレ↓↓

           2012122212440000.jpg

こんな汚れてる写真を載せるのは恥ずかしいのですが。。。
カレーや煮込み料理でよく使っているので
色がついちゃってスポンジじゃー落ちない
それを「布たわし」でどこまできれいになるのか

「布たわし」は水にぬらして使うそう。
そしてそのままお鍋をこすってみました。
すると・・・

           2012122212460000.jpg

半分だけこすってみました
全然力を入れてないのにするするっと汚れが落ちてく~

           2012122212490000.jpg

じゃん。
全部こすってみました。
きれいに真っ白!
というわけにはいかなかったけど
かなりキレイになってます
普通にスポンジで洗っててもここまでキレイにならないんですよ!!
少し残っている茶色は
ずっと前にメラミンスポンジでキレイにしてみたときに少し着色しちゃったみたい
最初からこの「布たわし」の存在を知っていたら
もっとキレイに真っ白に戻ったかもしれないのに。。。
と思うと悔しいです

陶器で煮る調理はおいしいので
陶器製品が他にも欲しいけど
お手入れが大変。と思っていたのですが
この「布たわし」があれば怖くないです。
コレオススメします
焦げ付きにも強いみたいですよ
セラウェアの汚れ落としはこれ!耐熱陶器と相性ピッタリの「布たわし」

今回この商品に出会えて本当によかった もぐ。
K+dep(ケデップ)ファンサイトファンサイト参加中です。
PR
2012/12/15 (Sat)
こんにちは
すごく久しぶりの更新です。
その間何があったかというと。。。

今、流行りつつある
胃腸炎になってしまって・・・
初めての胃腸炎。
初めての経験。
ツライと想像はしていましたが、ここまでとは
という感じでした。
家族みんなかかったのですが
一番症状が重かったのが もぐ。です。
みなさんも気をつけてくださいね。


さてさて。
今日はマルコメ株式会社さんより届きました
こちら。

2012112916110000.jpg
  プラス糀シリーズの

  しょうゆ糀です


  塩糀のしょうゆ版
  という感じです。
  調味料ですよ。


以前、塩糀を使ったことがあったのですが
しょうゆ糀を使うことは今回初めて

商品についていたレシピを見ると
いつも使っているしょうゆをこのしょうゆ糀に置き換える感じで
レシピを考えるのがいいのかなと思いました。

うちでは和食が多いので
しょうゆはよく使います。

まず作ってみたのが

2012112917100000.jpg  一応

  シュンギクの胡麻和えです。

  今の時期だと
  シュンギクで作ることが多いかな。
  その方が小さい子も
  よく食べてくれるので



いつもしょうゆを使うところを
この糀に置き換えただけです。
食べてみると
いつもの味にちょっと深みが出たような??
家族は誰も気付いてない様子。。。

次はおもいっきり
しょうゆ糀を味わいたいとサラダのドレッシングにしてみました

2012120617490000.jpg

  大根サラダにかけました。

 
  ドレッシング。
  といってもしょうゆ糀にお酢をプラスした
  シンプルなものにしました。

  それがとってもおいしい


「糀」なので
 
そのまま食べるのはちょっとなぁ。。
と思っていたのですが
えーい!!
と舐めてみたら
それがおいしかったんですよ~。
普通のしょうゆよりも甘い感じ。
なので、どうせならそのまま食べたほうがいいなとおもったんですよね。

野菜炒めにも使いました。
それは文句なくおいしい

もっともっと魅力がつまってそうな
しょうゆ糀。


もぐ。はマルコメファンコミュニティファンサイト参加中です。
2012/11/28 (Wed)
こんにちは
もう冬というくらい寒いですね。
もぐ。です。

久しぶりの更新はパン


2012111811350001.jpg
 
  パスコ
  
  まことの京とうふクリームパンです。




生地にも京とうふ入りクリームが練り込まれていて
クリームにも、京とうふ入り
もぐ。は豆腐が好きなので
こういう商品は気になります。

食べてみると
しっとりとしたパン生地
中に入っているクリームは
豆腐が入っているからか
とってもさっぱりとしたクリームで
食べやすかったです

よく食べるクリームパンのクリームとは
違っていておいしかったですよ。

一度に何個か食べることができそうなパンで
また食べたいなぁ~と思う もぐ。でした
 
2012/11/14 (Wed)
こんにちは
今日はポカポカしてていい天気ですね。
もぐ。です。

コンビニに行ったときに
パンコーナーで見つけた
ぶどうコッペパン

2012110310590001.jpg
  ぶどうコッペパンかぁ~
  
  と思ってよーくみてみたら。。。

  メープル&マーガリン

  これはもう買っちゃいますよね。
  初めて見つけたぁ~


  ヤマザキのコッペパンシリーズのように
  真ん中に切り込みが入っていて
  そこにメープルとマーガリンが入っています。



このコッペパンシリーズは昔から好きで、
いろんな味のものを食べました
変わらないコッペパンのふわふわ感。
ぶどうのつぶつぶ感。
そこに
メープルとマーガリンなのですが
もう少しメープルが欲しかったかなぁ。
ぶどうぱんとメープルも意外と合うんですね

一気に食べたパンでした。

  
 
2012/11/07 (Wed)
こんにちは
寒さの中の陽だまりにほんわかする季節ですね~。
もぐ。です

今日は、株式会社食健さんより
玄米100%ブレッドが届きました

2012102712160000.jpg
  大きさはパウンドケーキみたいな感じと
  言えばとても伝わりやすいかな

  前にも記事で書いたかもしれませんが
  うちの子がアレルギー体質で
  血液検査の結果  
  それほどひどくはないのですが
  小麦粉が陽性
  パンが大好きな子なので
  パンが食べられなかったときは
  かなりストレスが溜まっていて
  見ていてかわいそうでした。
  
(今は、様子を見ながら少し食べてもオッケーという状態になりました。)
米粉パンは最近になって多く見かけるようになりましたが
なかなか100%というのは難しくて
小麦粉が混ざっていたりするんですよね。。
  
この玄米パンの驚いたところは
100%玄米を使用しているところ
しかも5年以上前から販売しているそう。

2012102712160002.jpg  
  原材料もシンプル

  自分ではうまく作れないので
  こういうパンがあると私も子供も本当に助かります。

一番気になるのは味です。
子供が食べても納得できるパンだといいなぁ。

パンを切ろうと思ったのですが
思ったよりも固い
そのままでも食べられるそうなので
そのまま食べてみましたが
ぼそぼそしていてパンっぽくなかったです

どういう風に食べようかなと考えて
玄米なのでおかずパンが合うかなぁと思い
こんな感じにしてみました。

2012102811220001.jpg
  コロッケパン

  ・・・普通です。
  でも、甘いものも食べたかったので
  奥にはジャムも用意しました。

  そのままで食べた次は
  レンジでチン!

  そしたら
  ふわふわのパンになりました
  玄米のにおいもあまり気にならないし
  (玄米が好きだからかもしれませんが)
  なによりとっても食べやすい
  コロッケパンはこれがおいしかったかなぁ。

そして最後は
トースターで焼きました。

カリッとして玄米の香りがぷ~んと
こちらもおいしかったです。

もぐ。家での人気は
レンジでチンしたパン。
子供が一番食べやすいそうでした。
何枚も食べてすぐになくなっちゃいました。
ジャムなどの甘いものも
このパンがしっくりしたかな
この玄米パンならあまり気にせずに
子供にもどんどん食べていいよ。と言えるので
親も子もストレスがないのがとってもよく
楽しい食事になりました。
今回この玄米パンに出会えてよかったです。
食べたくなったら通販でリピですね。

そんなもぐ。
食健ファンサイトファンサイト参加中です。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]